Giter Site home page Giter Site logo

dekunobou's Introduction

Hi there 👋

GitHub Stats Card
AtCoder Trophies
jj1guj

How am I

What am I interested in

  • Parallel computing
  • 3D Display
  • Machine learning

What do I

Affiliation

Achievements

My skills

  • C/C++
  • Python3
  • Fortran
  • OpenGL
  • Pytorch
  • libtorch
  • OpenMP

Studying skills

  • Rust
  • Go
  • Ruby on Rails

Contact

dekunobou's People

Contributors

jj1guj avatar

Stargazers

 avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar

Watchers

 avatar

Forkers

srgr0

dekunobou's Issues

Platform-independent endgame sharing

現在MFMを使用してMisskeyのみ終局図を共有できるようになっている。
これをTwitterや他プラットフォームでも終局図を共有できるようにしたい

implement XOT at GA mode

交叉後に交叉前と交叉後で複数回対戦させて勝率を計算して遺伝子を置き換えるかどうか判定しているが、現在その対戦は初期局面から開始している。
しかしながら現在の使用だとどの対局も同じ進行になるという懸念がある。この状況は汎化性能を測りたいと要望がある中で好ましくない。そこで、XOTという序盤8手の互角局面から対局を開始するルールを導入する。対局時は同一局面で先後両方を持って打たせるようにする。
同時に、数千局単位でXOTの初期局面集があるとのことなのでその調査も行う。

https://othelloq.com/tweet/anomalous-othello

evalの引数が違う

engine.cop 35行目・39行目のevalの引数でboardを渡してるがboard_refにしないとだめそう

Tweet button is too small

スマートフォンでプレイしたあとにツイートしようとするとボタンが小さすぎて押せないので画面サイズに応じてボタンのサイズも変えたい

Make the API easy to use

現在Web APIはjson形式のデータをやり取りする一般的な仕様に対応していない.
今後広くAPIを使用してもらうためにこの標準的な仕様に対応する.

Boardの参照渡し

LegalMoveList, eval, alphabetsに関してはboardを参照渡しにして問題なさそう

CI development

AIの変更をpushしたらx86_64 linux向けにビルドを行ってバイナリをweb/api直下にpushしたい。

ドキュメントの整備

#7 によりドキュメントと齟齬が生じたのでドキュメントを最新の仕様のものに対応させる。
それと同時に--helpオプションで引数の指定方法を表示するようにする。

  • README.mdを書き換えて最新の仕様のものに対応させる。
  • src/option.cppprint_help()を書き換えて使い方を表示するようにする。

enhance responsive

iPhone SEを始めとする一部の端末では添付画像のように画面内にすべての要素が収まりきらない。
そこで画面サイズに応じて盤面以外の要素も大きさを変えて画面内にすべての要素が収まるようにしたい。
image

Replace to FastAPI

現在Webアプリのバックエンドをflaskで実装している。
最近FastAPIが流行ってきているのとflaskに比べて便利そうなのでFastAPIに置き換えたい。

integrate with dekunobou-web

現在フロントエンドはdekunobou-webに実装している。
しかしながら2つ以上リポジトリがあると管理が面倒だしユーザーもWebで動かすために2つもリポジトリをcloneしなくてはならないのは面倒であると考えられる。
そこでフロントエンドの実装もこのリポジトリ内で行うようにする。

  • dekunobou-webのコードを全てこのリポジトリにコピーする
  • #7 で実装した新しい仕様に対応させる
  • dekunobou-webをアーカイブにする
  • 公開しているwebページがこのリポジトリを参照するようにする

create share button for Misskey

現在シェアボタンはTwitterのものしか存在しないがこれに加えてMisskey用のシェアボタンを設置したい。
Misskeyでは投稿の装飾?が可能であることからいい感じに終局図を添付できるようにしたい

add "depth" option at "web" mode

現在webモードでは探索深さはsrc/engine.cpp内にハードコーディングされており探索深さを変えるためには該当箇所を書き換えてビルドし直す必要がある。
この仕様だと手軽に探索深さを変えて強さを評価するといったことなどができず不便であるためコマンドライン引数で探索深さを指定できるようにする。

コマンド引数による動作モード変更

現在、コンソールモードから評価関数生成モード, APIモードへ互いに変える際はソースコードを書き換えてビルドし直す必要がある.
この方法だと使い勝手が悪いと感じてきたのでバイナリ実行時にコマンド引数を与えることでモードを変えられるようにしたいと考えている.

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.