Giter Site home page Giter Site logo

diagnosis-support-emergency's People

Contributors

yosh1hiro avatar

Watchers

 avatar  avatar  avatar

diagnosis-support-emergency's Issues

LRの計算方法

調べたところ、「独立した因子であるならばLR同士を掛け算してよい」とのことでした。
つまり虫垂炎の項目でいうと、以下が「独立していない因子」になります。
・反跳痛
・筋性防御
・筋硬直
・1分間触診試験
これらの項目については、
掛け算せずに
 LR+なら4項目の最高値を
 LR-なら4項目の最低値を
4つの項目を検査した値として算出する方法をとりたいと思います。
逆にこの、独立していない因子を処理する作業を加えれば、そもそもがオッズということもあり、それなりな値を算出することができると思います。(つまりlogの計算補正をする必要がなくなります)

About UI

Web上のUI

・確率は小数点第一位(四捨五入)で%表示
・LR+、LR-、備考(検査特性)もWeB上は表示
・病歴、身体所見、検査の項目名は独立してコピーペーストしやすいフォーマットに

表示方法1

※要件としては、
・ユーザが選択するのは「あり」のみ
 -デフォルトではすべて「なし」になっていて常に参考検査後確率の値が表示されている。
・「カルテ作成」ボタンを押すと、下記のようにテキスト表示される。
 -コピペしやすい形に
-------------- 
痛みに先行する嘔吐なし 移動痛なし 初めての痛みなし 右下腹部痛なし 踵落とし試験なし 反跳痛なし 筋性防御なし 1分間触診試験陰性 Psoas徴候陰性
--------------
   
   

電子カルテへのコピペ(抽出機能)の搭載

下記のような電子カルテのように所見をコピペできるような機能を搭載したい
(LR+。LR-などは表示としては欲しいが、それを電子カルテにコピペをする必要はない)

【主訴】
【発症時期】
【既往歴】
【服薬の有無】
【アレルギー】
【本日の食事】
【嗜好品】
アルコール:
タバコ:
【妊娠・授乳】
【検査等の希望】

【バイタルサイン】
BT: ℃
BP: mmHg
HR: 回/min
RR: 回/min
SpO2:  %(R.A)

【身体所見】
意識:清明(GCS:E V M)
眼球
 瞳孔:Rt 3mm、Lt 3mm、isocoria
Light reflex:prompt
    eye movement:normal
nystagmus(-)
結膜:黄染なし、貧血なし
咽頭:発赤なし、乾燥なし
頸部:リンパ節腫脹なし、後部硬直なし
胸部
 Heart:regular, no murmur
 Lung:no rales, air入り良好、左右差なし
腹部
 平坦、軟、手術痕(-)、筋性防御(-)、圧痛(-)、反跳痛(-)
 腸蠕動音:正常範囲、metalic sound(-)
 Murphy徴候(-)

背部:CVA叩打痛(-)
下肢:浮腫なし、足背動脈触知(+)
皮膚:ツルゴール低下なし
四肢:感覚・**麻痺無し、MMT:5

PJTスケジュール(12w)

今後のスケジュール

  • 2W 中村が使用感を確かめる。
    • 救急外来は2Wで5回
    • 都度IssueをUPする
  • 3W 「腹痛」項目を95%充実させる
  • 4W 住友の同期7人に上記仕様で救急外来で使ってもらい、症例を100程度ためる
  • 8W FBしてもらった仕様を反映させるとともにUIを充実させていく
  • 12W 「腹痛」以外の主訴の項目にも拡充して、コンテンツを拡大していく
    • 同時に症例はどんどんためていく

診察ページのシステム変更

診察ページのシステム変更

検査項目について

検査項目は検査番号が被っているものも全部出す。

確率計算

検査番号が被っているものは、その中からひとつだけ検査項目を計算に加える
重複検査項目のなかで、一つでも陽性があれば、それの陽性尤度比を計算。(複数ある場合は、最も陽性尤度比が高いもの1つを抽出)
すべて陰性の場合は、その中で最も陰性尤度比が低いものを計算。

1番影響が大きものを計算式に入れる

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.